「せっかく社労士と契約したが、期待外れだった」という場合、それまでの時間と労力が無駄になってしまいます。
このページでは、失敗しない、上手な社労士選びのポイントをご紹介いたします。
※当事務所の特徴については事務所概要をご覧ください
社会保険労務士が扱う業務は多岐にわたります。そのため、すべての業務に精通しているわけではありません。
例えば「手続きを得意とする社労士」「就業規則を得意とする社労士」「年金相談を得意とする社労士」など特定の業務を得意とする社労士や、「建設業を得意とする社労士」「介護業界を得意とする社労士」など特定の業界を得意とする社労士などがいます。
そのため、社労士に何を期待するのかを整理してお探しになることをおすすめいたします。
社労士事務所によって、同じサービスでも価格設定にばらつきがあります。
では安い方が良いのでしょうか? 一概にはいえませんが、低価格で提供するということは、量で勝負しているということです。
価格で選ぶ場合「連絡しているがレスポンスが遅い」「仕事のスピードが遅い」など、ある程度のデメリットを想定しておくことが必要です。
当事務所のクライアント様には他の社労士事務所から乗り換えていらっしゃる方が少なくありませんが、その理由として最も多いのがこの「レスポンスと仕事のスピード」という点です。
当事務所へのお問い合わせで多い内容は「顧問契約の価格はいくらですか?」というもの。
しかし、これは比較をしているようでも、まったく比較になっていません。なぜなら、社労士事務所によって顧問契約の中身が異なるからです。
「毎月訪問してもらえるのか、それとも電話やメールだけなのか」「どのような相談ができるのか」「顧問契約を結ぶことでどんな成果を期待できるのか」…。
こうした顧問契約の中身をおさえておかなければ、「顧問契約したが何もしてくれない」というモヤモヤにつながってしまいます。
資金的に恵まれているとはいえない中小企業にとって、助成金は良い会社にしていくためのツールであり、財源にもなります。しかし、社労士のみが扱える独占業務にもかかわらず、積極的に助成金を活用している社労士は驚くほど少ないです。
レスポンスや仕事のスピードに次いで、他の社労士事務所から当事務所へ乗り換えしていただく理由が、この「助成金対応」です。
最後は「相性・フィーリング」です。どれだけ仕事ができる人であっても、相談しにくい雰囲気があれば困ってしまうものです。
この点は、実際に会って話をしてみなければわかりません。実際に会って確認されることをおすすめします。